マンションで雨宿り
レイ地方も台風の影響でこの週末は、風が吹き続け、断続的に雨が降りました。3日土曜日は、何とか川の遊歩道にたどりつき、所用を済ませた直後、雨が降ってきました。右側に見える土手を越え、マンションの入口で、雨宿りです。

レイはやれやれという表情です。この後、レインコートを着て、すごすごと帰途につきました。
4日日曜の朝は、一つ上流の橋まで足をのばしました。まず川の水量調査です。ピーク時は、これより1メートル近く上まで水が来ていたようです。水の音を気にしてレイの目が泳いでいます。それにもかかわらず、レイはこの後、水辺に降りたそうにしていました。

いつも降りる水辺も水面下に沈んでいます。冬はまったく水が無くなり、歩けるときがあるので、大違いです。

強い日差しが差したり、雨が降ったり、夏と秋と梅雨が全部あるような散歩でした。コスモスが咲きはじめましたが、みんみんゼミがまだ鳴いています。来週あたりは百舌の鳴き声を聞けるかもしれません。

それほど雨が降らなかったレイ地方でも川の水量が大分増えていました。台風による被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。これ以上被害が大きくなりませんように。
スポンサーサイト
コメント
雨宿りできる場所があって良かったですね。
本当に「やれやれ~」といった表情をしていて
レイちゃんの表情の豊かさに、思わず顔が緩みます。(笑)
レイちゃんの後ろに写っている川の水量ですが
ピーク時は、これより1メートルも水位が高かったとのこと。
このお写真でさえ、かなりの水位に見えますから
相当の水量だったのですね。(汗)
さて、百舌の鳴き声は独特ですよね~♪
子供の頃から慣れ親しんだ鳥で、私の好きな鳥のひとつです。
尾を上下させる仕草も本当に愛らしいです。
本当に「やれやれ~」といった表情をしていて
レイちゃんの表情の豊かさに、思わず顔が緩みます。(笑)
レイちゃんの後ろに写っている川の水量ですが
ピーク時は、これより1メートルも水位が高かったとのこと。
このお写真でさえ、かなりの水位に見えますから
相当の水量だったのですね。(汗)
さて、百舌の鳴き声は独特ですよね~♪
子供の頃から慣れ親しんだ鳥で、私の好きな鳥のひとつです。
尾を上下させる仕草も本当に愛らしいです。
トイプードルさま
雨はまだしも風が強いと辛いですね。レイ地方でこの位ですから、奈良や和歌山は大変だと思います。
雨はまだしも風が強いと辛いですね。レイ地方でこの位ですから、奈良や和歌山は大変だと思います。
hakoさま
川沿いの散歩のときは、橋の下が一番の雨宿りポイントなのですが、この場所は、近い橋まで300メートルあったので、マンションに逃げ込みました。2年前もここで雨宿りしました。
確かにこの水量、いつかは堤防を超えてしまうことがありそうな気がします。
百舌は、他の鳥の鳴き声の真似をするので、百舌というようですね。昔はヒヨドリも里地では夏は見られず秋になるとやってきたのですが、生態が変ってきているのかもしれませんね。
川沿いの散歩のときは、橋の下が一番の雨宿りポイントなのですが、この場所は、近い橋まで300メートルあったので、マンションに逃げ込みました。2年前もここで雨宿りしました。
確かにこの水量、いつかは堤防を超えてしまうことがありそうな気がします。
百舌は、他の鳥の鳴き声の真似をするので、百舌というようですね。昔はヒヨドリも里地では夏は見られず秋になるとやってきたのですが、生態が変ってきているのかもしれませんね。
コメントの投稿
トラックバック
http://arurus.blog32.fc2.com/tb.php/240-041af0a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
雨の中のお散歩大変そうですね。
川の水も凄そうです^^;