雨の日のトイレ事情
レイ地方も梅雨に入りました。これが本当の五月雨かと思ったのですが、まだ旧暦の4月の末だそうです。28日土曜日も終日雨。家トイレ拒否のレイさんは、レインコートを着て散歩に出かけます。

朝の散歩では、途中で雨が強くなり、30分で切り上げたので、大きな仕事が残り、昼前にいつもの川原に出かけようやく用が足りました。
レイは体力を持て余し、ソファーの上で何かやっています。

夕食の前、写真を撮っていたところ、情けなそうな目つきで見上げていました。早く食べたかったのでしょう。

雨の一日でしたが、短めながら1度多く散歩に行け、夕食にはこっそり肉ももらえたので、レイさんにとってはいい1日だったと思います。
翌29日日曜日も朝から雨の1日です。小降りになっていたので、いつもの川原まで行ってみました。レイは川原に向っているときには、川まで大の用事はしないことに決めているようです、いつも橋のたもとから川原に降りるのですが、雨の日はここが目的地になっています。写真を撮ろうとしたら、こういうことをしました、

小のほうは済んでいたのですが、この場所は雨の日の伝言板になっているのかもしれません。雨が降っていなければ、ここから2キロほどは上流に歩くのですが、この日は、500メートル位、後ろに見える木の下で、用事を済ませて帰りました。途中雨が強くなりましたが、レイは帰り道なら雨が強くなってもそれほど気にならないようです。50分の散歩で会ったワンコは、白いミックス、ラブ、甲斐犬の3匹だけでした。
5月27日の夜、狂犬病の注射とフィラリアの薬をもらいに動物病院に行ってきました。体調は良好、体重は8.1キロでした。レイは夏には少し痩せてしまうので、ちょうどいい重さかもしれません。レイの抜毛も最盛期のようです。梅雨に入りましたが、シジュウカラやヒヨドリ、ムクドリやカルガモなどの子育てなど、いろいろ楽しめます。だた週末だけは晴れて欲しいというのが本音です。

朝の散歩では、途中で雨が強くなり、30分で切り上げたので、大きな仕事が残り、昼前にいつもの川原に出かけようやく用が足りました。
レイは体力を持て余し、ソファーの上で何かやっています。

夕食の前、写真を撮っていたところ、情けなそうな目つきで見上げていました。早く食べたかったのでしょう。

雨の一日でしたが、短めながら1度多く散歩に行け、夕食にはこっそり肉ももらえたので、レイさんにとってはいい1日だったと思います。
翌29日日曜日も朝から雨の1日です。小降りになっていたので、いつもの川原まで行ってみました。レイは川原に向っているときには、川まで大の用事はしないことに決めているようです、いつも橋のたもとから川原に降りるのですが、雨の日はここが目的地になっています。写真を撮ろうとしたら、こういうことをしました、

小のほうは済んでいたのですが、この場所は雨の日の伝言板になっているのかもしれません。雨が降っていなければ、ここから2キロほどは上流に歩くのですが、この日は、500メートル位、後ろに見える木の下で、用事を済ませて帰りました。途中雨が強くなりましたが、レイは帰り道なら雨が強くなってもそれほど気にならないようです。50分の散歩で会ったワンコは、白いミックス、ラブ、甲斐犬の3匹だけでした。
5月27日の夜、狂犬病の注射とフィラリアの薬をもらいに動物病院に行ってきました。体調は良好、体重は8.1キロでした。レイは夏には少し痩せてしまうので、ちょうどいい重さかもしれません。レイの抜毛も最盛期のようです。梅雨に入りましたが、シジュウカラやヒヨドリ、ムクドリやカルガモなどの子育てなど、いろいろ楽しめます。だた週末だけは晴れて欲しいというのが本音です。
スポンサーサイト
ワンコの夏来る
レイ地方、21日土曜、22日日曜とも30度近くまで気温があがりました。21日はホームグランドの川原散歩、いつもどおり8時半に出発しましたが、レイには大分暑いようです。

それでもボール遊びをしたがったので、サッカーをしながら、行ったところ、最初のベンチで給水休憩となりました。

レイの抜毛は、2,3日前にはじまったばかりで、まだ冬毛がたっぷり残っています。
22日も午前中もきれいに晴れました。川の合流点の広場に出かけたのですが、日差しが強く、走るのもボール遊びも中止して木陰で休みました。

ワンコにとって気温が25度以上になると夏のようです。熱中症の危険性があると思います。長距離散歩はもうシーズンオフとなりそうです。
暑くて、スリスリ中の写真もボール遊びの写真も撮れなったので、久しぶりに黒いソファーに寛ぐ姿を撮ってみました。

レイは要求吠えはしないのですが、追加のおやつが欲しいときやソファーにあがりたいときには、このように目の力を使います。

だいたいぼうっとしているので、時々こういう顔をすると効果的なのを知っているようです。
新緑の中を走る
5月14日土曜日、15日日曜日ともレイ地方は好天に恵まれました。気温も25度位まであがったので、両日とも2時間コースの散歩です。
14日は、支流の遊歩道から雑木林の公園に行き、トンネルの上の公園を通って帰るコースです。遊歩道は花で出迎えてくれます。

ワンコには25度でも暑いようです。気持のいい遊歩道を歩いていても舌が出ます。

雑木林の公園で、ボール遊びをしたり、駆け比べをしたりしたのですが、写真には草地しか写っていませんでした。これは、小休止中の写真です。

15日は、ホームグランドの川原を上流に歩きます。まだつつじも残っています。

この日も、柴犬を18年間飼っていたというおばあさんから声をかけられました。この場所では今までも何回も同じように声をかけられました。私も将来、同じように声をかけるのだろうなと思うと、少し切なくなります。恐らく柴犬に会ったら声をかけずにはいられないでしょう。レイはそんなことにお構いなく、新緑の中を走ります。

快晴の5月の日曜日、レイのように飛び跳ねて過ごすのが正しいのだと思います。
連休が終ると
5月3日からの6連休も今日8日で終ってしまいます。6日から8日までは項半の3連休も散歩三昧の日々をおくりました。
6日は年休、平日の散歩はちょっと雰囲気が違います。張りきって上流の公園に行って遊ぼうと思ったのですが、小学生の遠足で、ほぼ占領されていました。レイは子供が苦手ではないのですが、最近、思わぬ動きをするので、ちょっと警戒するようになっています。所用があり、帰る時間が決まっていたので、十分遊べませんでした。レイは不完全燃焼で、ちょっと不満そうでした。

7日は残念ながら、1日中雨が降ったり、止んだりのはっきりしない天気。合流点付近を中心とした1時間のショートコースでがまんしてもらいました。広い河川広場も、ワンコ1匹しかいません。レイは空しくムクドリと遊びたそうでした。

連休最終日の8日は、見事に晴れた暑い1日でした。前日のうさをはらすように、張りきって出かけます。

レイは広場や広い遊歩道に出ると、振りかえり、笑いながら、遊びを誘います。ボールを出してやると、目を輝かします。ボールで遊ぶのは一時なので、ボールは遊んでいいという合図だと思っているようです。
この日は、川から古刹、古刹の隣の公園にまわりました。ここまで来るとさすがに舌がのびてしまいます。

緑がまぶしい公園で、3日ぶりに駆けまわり、ようやく満足したようです。

連休の最後は、薪山の頂上の広場で駆けました。レイは十分遊んだので、もう帰りますかと振りかえっています。新緑の中でも赤柴は保護色なのが良く分ります。

長い休みが終りました。休みあけの朝、レイに「今日は出かける」というと、しっぽがだらんとなります。人にもしっぽがあれば、だらんと下がってしまうのかもしれません。
6日は年休、平日の散歩はちょっと雰囲気が違います。張りきって上流の公園に行って遊ぼうと思ったのですが、小学生の遠足で、ほぼ占領されていました。レイは子供が苦手ではないのですが、最近、思わぬ動きをするので、ちょっと警戒するようになっています。所用があり、帰る時間が決まっていたので、十分遊べませんでした。レイは不完全燃焼で、ちょっと不満そうでした。

7日は残念ながら、1日中雨が降ったり、止んだりのはっきりしない天気。合流点付近を中心とした1時間のショートコースでがまんしてもらいました。広い河川広場も、ワンコ1匹しかいません。レイは空しくムクドリと遊びたそうでした。

連休最終日の8日は、見事に晴れた暑い1日でした。前日のうさをはらすように、張りきって出かけます。

レイは広場や広い遊歩道に出ると、振りかえり、笑いながら、遊びを誘います。ボールを出してやると、目を輝かします。ボールで遊ぶのは一時なので、ボールは遊んでいいという合図だと思っているようです。
この日は、川から古刹、古刹の隣の公園にまわりました。ここまで来るとさすがに舌がのびてしまいます。

緑がまぶしい公園で、3日ぶりに駆けまわり、ようやく満足したようです。

連休の最後は、薪山の頂上の広場で駆けました。レイは十分遊んだので、もう帰りますかと振りかえっています。新緑の中でも赤柴は保護色なのが良く分ります。

長い休みが終りました。休みあけの朝、レイに「今日は出かける」というと、しっぽがだらんとなります。人にもしっぽがあれば、だらんと下がってしまうのかもしれません。
ゴールデンウィークのお散歩日記
5月3日は初夏を思わせる陽気。新緑の中、上流の公園を目指し元気に出発しました。

公園でボール遊びをし、帰り道で小休止です。レイにはこの日少し暑かったようです。

5月4日は何で休みか分らないのですが、前日より温度が低い絶好の散歩日和、まだ行ったことのなり、湧水池を目指しました。雨が少なく乾上ってしまった川を渡り、遊歩道に入るとキジがいました。最近キジが増えたようです。繁殖シーズンなのか、大きな声で鳴いているので、目立つのかもしれません。

目的地の池にはカルガモが2羽、羽を休めていました。近くの人達が水を汲みに来ていました。そこだけ自然が残る不思議な墓所でした。

この辺りは、湧水や大きな池があり、一昔前はホタルも見られたそうです。お寺や神社が多く、神社の隣に広場がありました。レイはボールを出してくれと目で催促します。

5月5日は、曇りがちの1日。涼しかったので、久しぶりに1時間半かかる城址公園に遠征しました。公園前の広場でまず一走り。城址公園には、少し大きめのキツツキ、アオゲラの鳴き声とドラミングする音が聞こえました。

山を登って本丸でも一走り、二の丸でジャックラッセルテリアばかり4匹に会いました。城址公園をあとに、新しい公園でも一走り。家族連れがBBQをしている姿が目立ちました。観光地が混雑しているなか、こういう場所で家族で楽しむのは、ワンコさえいれば文句なしです。

畑の中を通り、のんびり帰途につきます。レイの表情をみているだけで、行きか帰りか分りますね。この近くでは、縄文時代の土器が出るそうです。縄文時代のワンコもこんな顔して歩いていたのでしょうか。

3連休は新緑の中、十分散歩が楽しめました。明日も休みなので、さらに3連休、まだまだ散歩を楽しめそうです。
鯉のぼりの季節
4月30日も絶好の散歩日和。ホームグラウンドの川原から古刹、薪山とまわりました。川沿いには八重桜が少し残っていました。

八重桜のトンネルをぬけると、鯉のぼりが迎えてくれました。

毎年、川の両側から鯉のぼりを渡すのですが、今年はお祭りそのものは中止になったそうです。子供の成長を祝うお祭りを中止する理由は良く分りません。ことなかれ主義の大人が多いのは残念ですが、そんなことにお構いなく、幼稚園児たちが作った鯉のぼりが元気に舞っていました。無気力な大人を乗り越えて子供たちは元気に育ってもらいたいと思います。
レイは飼い主のつぶやきを無視して、よそ見をしています。川から、古刹を通って公園で遊びました。

公園でも遊び足らなかったようで、薪山ではボール遊び。ようやく写真の枠に収まりました。

久しぶりの薪山では、新緑に囲まれ楽しそうでした。
雨の予報だった5月1日は、雨こそ降りませんでしたが、曇りのすっきりしない天気。合流点を中心とした2時間コーズでがまんしてもらいました。レイは天気のせいか終始笑顔というわけではありませんでしたが、広場のボール遊びは十分楽しめたようです。

この日は川原ばかりの散歩でしたが、連休の前半は、ひよどり山と薪山に行けたので、レイも満足してくれたと思います。

明日は仕事ですが、その後は休みの予定です。新緑の時期、まだまだ楽しめそうです。